お歳暮のマナーで、贈る時期はいつがいい?送り状の出し方と例文

※アフィリエイト広告を利用しています

※アフィリエイト広告を利用しています

11月は、年末のイベントへ向けて準備しておきたい時期ですね。

そろそろ、今年お世話になった方々へお歳暮などは考えていますか?

「お歳暮のマナー」で、贈る時期や送り状の出し方、書き方について今のうちに確認しておきましょう!

スポンサーリンク
  

お歳暮のマナーとして、贈る時期はいつがいいの?

お歳暮を贈る本来の目的は、

お正月のお祝いする「事始めの日」と言われる行事の一環で

お正月の準備を始める12月13日から12月20日までの間に贈るものとされていたようです。

結構、短い期間だったんですね。

今では、忙しい年末ぎりぎりになってしまうと、

贈る相手の迷惑になってしまうのではないか?というのと、

宅配業者が繁忙期ということもあり、11月末ごろから贈られる方も多いです。

ちなみに、デパートなどでお歳暮商戦が始まるのは11月くらいからです。

地域によっても贈る時期が若干違う場合もあるようです。

関東では、12月初旬から12月31日までの間。

関西では、12月13日から12月31日までの間。

とされているようです。

しかし、31日までとなると年末ぎりぎりで皆さん大忙しだと思いますので、

理想としては12月20日までに届くように贈るのがいいと思います。

お歳暮のマナーで送り状はどうやって出すの?

今は、お歳暮を贈るのにデパートなどから直接贈ってもらうことが多いと思いますが、

お歳暮を贈る時のマナーとして、送り状をつけるのが一般的とされています。

デパートなどから直接贈る時は、送り状のサービスなどが無かったりするので、

忘れないように出しましょう。

送り状は、正式には手紙で送ることとなっていますが、手紙にするのはちょっと・・・

という方は、はがきで送っても大丈夫です。

お歳暮が届く2~3日前に届くように出します。

選ぶはがきや、便箋などは相手に合わせて季節を感じさせるものが好まれるようです。

直接渡す場合は、口頭で一年の感謝などを伝えます。

年賀状の喪中はがきと寒中見舞いの時期は?喪中はがきと寒中見舞いの文例

スポンサーリンク

お歳暮のマナーとして、送り状の例文は?

送り状の文章の構成として、

・時候のあいさつ、

・一年間の感謝の気持ち

・相手への気遣い

・何を送ったか?

・商品の発送日

・自分の名前(夫婦なら連名で)

と成り立っていきます。

簡単な文例としましては、

「いつもお世話になっており、ありがとうございます。私も・・・」

ここでは、具体的にどんなことでお世話になっているかを詳しく書くとなおいいです。

そして、少しばかり自分の近況を詳しく加えたりします。

「いつもお世話になっておりますお礼に、心ばかりのものをお送りしました。」

食べ物の場合は、「お口に合うかわかりませんが・・・。」

品物の場合は、「お気に召すかわかりませんが・・・。」

と続き、「ご笑納くださいませ。」と文末に添えます。

送り状の書き方は、このほかにもありますので相手によって変えていきます。

「ビジネス向けとして会社の上司の方など」

拝啓 歳末の候、ご多忙のことと存じます。
今年一年、公私にわたり暖かいご指導をいただき、心から感謝しております。

本日○○より、日頃の感謝の意を込めまして、

心ばかりの品をお送りいたしましたので、ご笑納いただければ幸いです。

来年もよろしくお導きのほど、心からお願い申し上げます。
敬具

「親しい方に向けて」

○○様

年の瀬も押し迫り、あわただしくなってきましたが、
○○様とそのご家族の皆様、お変わりありませんか。

おかげさまで、こちらは皆元気にしています。

○○様には、今年一年、大変お世話になりました。

ささやかですが、感謝の気持ちといたしまして、
本日○○よりお歳暮をお送りしました。気に入っていただけたら嬉しいです。

まだまだ寒い日が続きますので、風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいね。
○○

などのように、送る相手によって様々ですので

相手に合わせた文章で、この一年の感謝とお歳暮を送りましたというご挨拶をしましょう!

まとめ

いかがでしたか?

一年の感謝のしるしのお歳暮も、

正しいマナーで送ってきちんと気持ちが伝わるようにしましょう。

今年は、是非お歳暮のマナーを活用してくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す