※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
気になることを徹底調査!
※アフィリエイト広告を利用しています
寒さが本格的になってくると、そろそろクリスマスを思わせる雰囲気になってきます。
そう!イルミネーションの季節ですね!
子供たちもキラキラしたイルミネーションは大好きですよね!
そんなイルミネーション大人も子供も楽しめますが、赤ちゃんはどうなんだろう?を
考えてみました♪
みんながクリスマスを楽しめるコツをゲットしましょう!
大人も子供も楽しめるクリスマスのイルミネーション。
キラキラして、幻想的で、素敵ですよね!
でも、赤ちゃんがいる家庭は連れて行っても良いかな~?と悩みますよね・・・。
小学生の高学年くらいになると、だんだん自分でなんでも出来るようになっていて
生活リズムも付いてきているので、保護者と一緒なら大丈夫といえますが
赤ちゃんとなってくると、まだまだ生活リズムも付いていないし、感染症などを
うつされやすいのも心配です。
イルミネーションの始まる時間が、多少の誤差はありますが
夕方のくらくなってから(午後6時~)始まります。
赤ちゃんを寝かしつけておきたい時間を考えると、ちょうど入浴をしたり
食事をしておきたい時間になります。
特に、この0歳児の時は生活リズムを一度崩してしまうと、あとから戻すのが
大変になります・・・。
私自身も、二児の母ですが旦那さんの実家などに帰ると、みんなが子供と触れ合えるように
いつもより夜の寝かしつけが遅くなって、家に帰っても夜遅くまで起きているようになって
早く寝かしつけるのに苦労した経験があります。
そんなことを考えると、赤ちゃんを連れ出すのは避けたいですね。
冬はたくさんの感染症が流行しやすい時期ですよね。
例えば、インフルエンザ。
イルミネーションは、たくさんの人が訪れるのでどんなに対策しても
飛沫感染などの可能性は高いです。
赤ちゃんが感染すると、重症化する恐れもあります。
また、季節的にも冬の気温の下がった夜ということで、体温の調節があまり上手でない
赤ちゃんには体調を崩しやすい一因です。
もうひとつ、赤ちゃんを夜間に外出させるのがおすすめできない理由として
生活リズムが崩れることに加えて、睡眠のゴールデンタイムと言われる時間に
深い眠りにつくことが出来ずに、成長ホルモンの分泌がうまくされないという影響もあります。
たった一回じゃん!
と、思われがちですが、言葉もわからず昼夜の違いも理解できない赤ちゃんにとっての
たった一回はとても大きなものだったりします。
でも、上の子はイルミネーションを楽しませたいんだけど・・・というあなたに
自宅でも楽しめる手軽なイルミネーションのやり方を紹介します。
まず、自宅でイルミネーションを手軽に楽しむ場合、飾り付ける場所のポイントとして
近所迷惑にならない
電気代がさほどかからない
飾り付けと片付けが簡単!
というのが、自宅でやるのに一番のポイントになると思います。
今回は、アパートなどで室内などでも楽しめるイルミネーションのやり方を
紹介します♪
飾る場所としておすすめなのが
玄関
窓
植木
ベランダ
などが、アパートでも比較的、近所の目も気にせずに飾れるところだと思います。
まずは、玄関の飾り付けのポイントとして
玄関のドアにライトを付けたリースを飾るやり方があります。
リースは100均などでも売ってありますよね♪
それにLEDライトを巻きつけると、簡単にイルミネーションのような雰囲気を出せます。
他にも、こんな作り方もあります。
材料自体も手軽に購入できるものが多いので、是非上のお子さんと楽しみながら作って
赤ちゃんも室内で雰囲気を楽しめる自宅でのイルミネーションに挑戦してみてください。
どうでしたか?
なかなか外出が難しい赤ちゃんでもアイデア次第で赤ちゃんも一緒にイルミネーションを
楽しめます。
是非、家族みんなで素敵な時間を過ごしてください♪
[…] 今日の気になるクリスマスのイルミネーションに赤ちゃんはダメ?冬の夜に外出は危険?イルミネー…http://pikamama.com/145.html寒さが本格的になってくると、そろそろクリスマスを思わせる […]