年賀状の喪中はがきと寒中見舞いの時期は?喪中はがきと寒中見舞いの文例

※アフィリエイト広告を利用しています

※アフィリエイト広告を利用しています

身内に不幸があったときの年賀状の喪中はがきと寒中見舞いの時期はいつか?

今回は、喪中はがきと寒中見舞いの文例の紹介をさせていただきます。

これで、スムーズに皆様にお伝えしていきましょう!

スポンサーリンク
  

年賀状の喪中はがきと寒中見舞いの時期は?

まず、喪中の期間の目安として、二親等までの身内では一周忌までというのが

一般的な考え方であるようです。

そのために、年賀状のお祝いの言葉を控えて喪中であるというお知らせを出します。

年賀状を元日に届くように出すために、

大体12月25日ごろまでには出すために

喪中はがきはそれよりも早く出す必要があります。

なので、11月中旬から12月初旬までには出しておくと、相手の方も年賀状の準備に

取り掛かる前なので、慌てさせることもありません。

もし、それまでに準備できなかったようなら、寒中見舞いを出します。

寒中見舞いは、1月7日以降に出します。

喪中であるために、新年のご挨拶を控えた旨と年賀状をいただいた場合は

喪中のはがきを送れなかったことも一緒にお詫びします。

年賀状の喪中はがきの文例

では、年賀状の喪中はがきの文例はどんな感じで書けばいいのかいくつか紹介していきます。

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
○月に【故人の名前】 が ○歳にて永眠いたしました
本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます

平成○○年 ○月

かねてより病気療養中の 【故人の名前】が ○月に○歳にて永眠いたしました
喪中のため年頭のご挨拶を失礼させていただきます
寒さの厳しい折から、いっそうご自愛のほどお祈り申し上げます

スポンサーリンク

平成○○年 ○月

喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます。
○月に【故人の名前】が○歳にて永眠いたしました。
ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に、
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます

平成○○年 ○月

文中に喪中のことと、相手を気遣う言葉を入れます。
喪中はがきには、「拝啓」や「敬具」などの言葉は使いません。

年賀状の寒中見舞いの文例

次に、喪中である場合の寒中見舞いの出し方を見てみましょう。

寒中見舞いの場合、年賀状を頂いてしまった時のお詫びの文を入れる場合もありますので

相手によって変える必要がありますので注意してください。

寒中お見舞い申し上げます。
このたびはお年賀状を頂戴いたしましてありがとうございました。
かねてより病気療養中にありました【故人の名前】が昨年○月に他界し、
服喪中のためお年賀のご挨拶を失礼させていただきました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
寒中お見舞い申し上げます。
このたびは年等のご挨拶ありがとうございました。
実は昨年○月に【故人の名前】が他界し、
新年のご挨拶を差し控えさせていただきました。
なお本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。
寒中見舞い申し上げます
喪中のため、年頭のご挨拶を失礼させていただきました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

まとめ

いかがでしたか?

喪中のなかでも新年のご挨拶をしっかりとして、今後の更なるお付き合いを

大事にしていきましょう。

スポンサーリンク

1 Responses to “年賀状の喪中はがきと寒中見舞いの時期は?喪中はがきと寒中見舞いの文例”

コメントを残す