
寒い時期には、体を温めてくれて・・・。
そして、手軽なダイエット効果も期待できちゃう。
そんな食品をご存知ですか?
それは、ショウガに含まれるショウガオールです。
今回は、そんなショウガオールをチューブで作るにはどうしたらいいのか?
その効果と、食事に取り入れるにはどんなものに取り入れたらいいのかを紹介していきます。
チューブのショウガオールの作り方は?
生姜をレンジでチンするとショウガオールという物質ができます。
これは、元々ショウガに含まれるジンゲロールという成分が、
熱によって変化したものになります。
では、とっても簡単なショウガオールの作り方を紹介していきます。
耐熱容器にショウガが浸るくらい入れてラップをかけます。
・500Wの電子レンジなら4分ほど加熱します。
ここで注意したいのが、
温めすぎてショウガの温度が100度を超えてしまうと効果が無くなってしまいます。
とっても簡単ですね!
テレビでも紹介されていたみたいです。
では、ショウガオールの主な効果などを詳しく見ていきましょう。
生姜のショウガオールの効果とは?
レンジでチンしたショウガで出来るショウガオール。
通常の33倍も増加させることが出来るそうです。すごいアップしますね!
それでは、詳しくショウガオールの様々な効果についてまとめていきます。
・基礎代謝アップ!!
体全体の基礎代謝をアップしてくれる効果が期待できます。
基礎代謝をあげるということは、脂肪燃焼を促進してくれます。
緑茶などに含まれるカテキンなども脂肪燃焼としてよく聞かれますが、
カテキンなどの場合だと運動をしないと燃焼する働きがあまり期待できないといわれます。
ところがショウガオールの場合だと、
ショウガオール自体を体に取り入れることによって
運動しなくても脂肪燃焼する効果が期待できるというのです。
これはすごいですね!!
・血行をよくしてくれます
手足の末端まで、血の巡りを良くしてくれる効果が期待できます。
この血行がよくなるというところから、基礎代謝などの
効果にも結びついていると言えますね♪
・体を温めてくれる
ようは、冷え性にも期待できます。
これも血行と関係していますが、昔からショウガを使った飲み物などは冷え性の方などに
注目されていましたね。
私も、寒い時期はよく飲んでます。
しかし、ショウガオールなら季節を問わずに手軽に摂取できそうですね♪
・抗酸化作用がある
いわゆる体の老化(酸化)をひきとめようとする働きがあります。
そして、この老化(酸化)は、がんなどの病気を引き起こすこともあるために、
がん予防としても期待できるということになります。
以上が主な効果となりますが、まだまだたくさんの効果があります。
では、次にどんな風に食べたらいいのか、
どうやって食事に取り入れていけばいいかなどを紹介していきますね♪
ショウガオールのレシピ
ショウガオールは温めることで出来るので、
料理にそのまま入れたらいいんじゃないかと思ってしまいますが、
100度を超えてしまうと効果が無くなってしまいます。
そこで、料理に取り入れる際にはレンジでチンしてから、
出来上がった料理に付け足す形になります。
主に、しょうが焼き・お鍋・焼肉などに付け加えるといいですね。
量としては、小さじ1杯でいいです。
効果を期待して一度に大量にとりすぎると、お腹を壊したり、
妊娠中の場合はお腹の赤ちゃんへの影響も懸念されるために、
気を付けておいて下さい。
ただ、あまり自炊されない方だと料理に付け加えるのは難しいですね。
そんな時に手軽に出来ておすすめなのが、生姜ココアです。
レンジで作った生姜オールを水分ごと小さじ1杯程度、ココアに入れて完成です。
とっても簡単ですね♪
自炊しない、面倒なことは嫌だと言うあなたは是非試してみてください♪
まとめ
いかがでしたか?
今度の冬はショウガオールを積極的に取り入れて、
暖かい季節に少しでもほっそりとしてるといいな~と思う管理人でした笑
体をほかほかにして、この寒さを乗り切りましょう!